旬のページ 2006年9月

9月2日(土)

花かざりのお仕事

今日、とあるイベントがありました。

小関園芸の入っている”岐阜花き流通センター”が20周年をむかえ、その記念式典がありました。

私もそこで色々お手伝いをしています。


今日はその会場の”花かざり”のお仕事をお手伝いしてきました。



場所は岐阜市の都ホテルです。

かなり広い会場で、到着時はしーんとしてました。



色々な資料が到着です。



会場はこんな風に設営するらしいです。



いよいよ飾り付けする”植物”が到着です。



作業中…



もう一息…



完成です!

今回のテーマは岐阜から出た名将”織田信長”です。

障子にみせた向こうに”織田信長”がいる設定らしいです。
(企画段階は参加してませんので…)



ちょっと分かりづらいですが、手前が鵜飼いの篝火、その下が船です。



組合員も含めて総勢400人以上の人が集まりました。

もう誰が誰だか分かりません。

約3時間半の間、一度も会わない人もいっぱいいました。


片づけして今(22:10)帰ってきました。

この後24:00(明日3日(日)午前0時)から、消防団の防災訓練があります。


ちょっと仮眠とって行ってきます!!

9月3日(日)

真夜中のお仕事

日付は変わりましたが、2日から数時間後のお話です。

毎年防災の日に合わせて、真夜中に水門を閉じる訓練があります。

消防団が出動します。


水門は国道21号線を完全に閉鎖するため、私たちは迂回する車の交通整理もします。

普段国道を通る大型トラック等が、地元の狭い交差点に侵入するため、
その交差点での事故を防ぐため、1方の車両だけを通してあとは一旦停止させます。



”とまれ”の旗、電飾棒等で注意を促します。

夜中ということもあって、危険な車も何台かありました。

停止を振り切って通過してしまう事もあり、緊張もはしります。


ケガ無く無事終了しました。



終了後、午前5時過ぎに夜食(朝食?)を。 お疲れさまです。


結局昨夜は仮眠がとれなかったので、かれこれ20時間は寝てませんでした。

ということで、今日は昼まで爆睡してました…

9月4日(月)

ホームページというお仕事

2005年7月から”旬のページ”を日記(ブログ)形式で、ほぼ毎日更新のページにしました。

”ほぼ”というあたりが弱気なのですが、自分なりにまめに更新してきたつもりです。


先日、とある友人に言われました。

「ホームページ見てるよ! よく毎日更新してるね…」

毎日じゃないけど(さらに弱気)、自分でもがんばっていると思います。

「よく”ネタ”があるね?」

”ネタ”は意外にあるものです。(大したネタでないですが…)

月に1回の旬のページの頃の方が”ネタ”に困っていました。

問題は”写真をまめに撮る”ことです。


日記でもブログでも普通のホームページでも、文章だけだと見てる方が疲れます。
(今日は文章だけですが…)

OZ-Plantsホームページの目指すところは、写真いっぱいの疲れないサイトです。

だから意味のないような写真もいっぱい使います。

だから大したサイトじゃないのに、ホームページの容量がとうとう100MBを越えて、
前のサーバーが100MB上限だったので、サーバーも引っ越ししました。


ケイタイのカメラを使うようにしないと写真はまめに撮れません。

だからケイタイは、意味もなく値段の高い機種になってしまいます。

あるていどページのストーリーを考えて写真を撮っていくのですが、足りなくなるといけないので余分に写真を撮ります。

だからパソコンのハードディスクも写真だらけです。

過去の写真を探し出すのも時間がかかります。


そして何より、更新する時間を作るのが大変です。

毎晩しっかりパソコンに向かう時間がある訳ではありません。

時に会議で12時過ぎに帰ってきます。(今日もそうでした…)

時に飲んで帰ってきます。

家で飲むこともたまにあります。

たまには家族サービスもしなきゃなりません。


「今日はかんべんして!」と自分に言っている時、更新がありません。

元気があるときは、午前2時でも3時でも更新します。



1日や2日休んでも1年、3年、5年と”続ける”ことが大切だと思います。

”続けて”いるから、みんな見てくれます。


旬のページのアクセスは1日に20〜30件くらいです。

たったそれだけです。

一時は「もうやめてしまおうか…」 と思ったこともありました。


でも、

「旬のページ、楽しく見てるよ!」

って、一人でも言ってくれれば、続けます。

1日のアクセスが1より小さくなるときまで、続けます。



このページは”旬のページ”です。

個人的なネタ、違うジャンルのネタも時々ありますが、

”小関園芸の周りにあるその時の自然のすばらしさを紹介する”のが目的です。


四季折々、すばらしい日本の自然。

そんな事を少しずつ紹介しながら、

「日本っていいな。自然ってすごいな。植物って楽しいな。」

と少しでも感じて頂ければ、この上ない幸せです。



気が向いたときに”ふらっ”と見に来てください。


OZ-Plants/岐阜 小関園芸  小関正司

(今回で終了ではありませんのでご注意下さい…)

9月5日(火)

シクラメン 復活してきました!!

まず事務連絡です。

昨日よりまたメールの調子が悪くなっております。 すみません。

今回も旧アドレス ozengei@leaf.email.ne.jp にて対応します。


ずいぶん涼しくなってきました。

昼間はまだしっかり暑いのですが、朝は寒さを感じるほどです。


夜中の気温が下がってくると元気になるのは私だけではありません。

シクラメンがようやく復活してきました!!



暑さのせいでかなりばてていましたが、動き始めました。



”○”のところが新しい葉っぱです。濃い緑やちょっと茶色っぽくも見えます。



こっちの鉢もいっぱい出てきました。



瀕死だったミニシクラメン。 死にかけた黄色い葉っぱの下から元気な葉っぱが…



ちなみにこちら、8月18日の写真です。

ここまでひどいミニシクラメンは復活出来てませんが、もうちょっとましなのは大丈夫です。


一時は”今年は失敗か…” とかなり凹んでいましたが、私もちょっと元気になりました。



これから年末まで、小関園芸のスタッフはみんなシクラメンに振り回されます。

シクラメンで喜んで、シクラメンで凹んで…


でも花が満開になったときは、そんな事忘れるくらいうれしくなります。

毎年毎年見ている光景でも、それでも毎年ワクワクします。



とあるシクラメン生産者が言いました。

「シクラメンは麻薬のようなものだね。」

一度生産を始めたら止められない。

他の植物よりつい力が入ってしまう。



これからシクラメンはどんどん変化していきます。

今年は出荷まで、マメに報告していきたいと思います。

9月6日(水)

やばい!!

今日は一日中雨でした。

真夏の私の仕事姿 --- 短パンとノースリーブ。 さすがに今日は寒かった…


で、何がやばいかっていうと、


仕事が遅れています。


全部ではないのですが、

特にゴールドクレストのスタンドはとっても調子がよく、もう出荷出来そうです。



もうこんな状態まできてます。


が、他の商品が間に合わないかもしれない…


確かにこの夏は暑かった。

植物たちはほとんどがぐったり。 生育もかなり悪かったです。


でもそれを言い訳には出来ません。

プロですから、プロらしく、決められた納期に決められた商品を出荷しなければなりません。

本当に大丈夫か?


自問自答しながら必死に仕事していきます。


扱う商品は植物です。

今日タネを播いたからって、明日花が咲くわけではありません。

計画通りに作業しなければなりません。

成長が遅いからって、急に大きくも出来ません。


まだちょっとは時間があります。

何とか仕上げるのが私たちの仕事です。

9月8日(金)

害虫がいっぱいいます…

花の生産とは、病害虫との闘いといっても過言ではありません。

つねに色んな病害虫と闘っています。


普通、病気と害虫が同時に大量発生することはありません。

どちらかが多いか、両方ともそんなに多くないかです。


この夏、雨があまり降らず、とても乾いた状態でした。

そうすると”害虫”が大量発生します。


小関園芸でも色んな害虫が発生します。

そのひとつです。



ちょっと見づらいですが、”ハマキムシ”が巣を作っています。

ハマキムシについて、住化タケダ園芸のホームページから
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu24.html

ハマキムシ[食害性害虫]
 
発生時期

4〜11月

寄生植物

草花、野菜、花木、庭木、果樹など多くの植物

被害症状

葉を巻いたりつづり合わせて葉を食害しますが、美観も損なわれます。

生 態

多くの種類がいますが、特にチャハマキとコカクモンハマキが多くの植物を加害します。いずれも年4〜5回程度発生し、幼虫の状態で巻いた葉の中で越冬します。そのため、温度が高いと冬期でも活動します。

防除方法

葉を巻いた中やつづり合わせて葉の中に幼虫がいるため見かけたら被害葉ごと摘み取ります。薬剤では浸透移行性剤のオルトラン水和剤が効果的です。また、スミチオン乳剤やスミナイス乳剤などで退治する場合は、特に中にいる虫によくかかるようにタップリと散布します。

ということで、甚大な被害になる害虫ではないのですが、やっかいです。



こうやって巣を作ります。



ヒメヒイラギの場合、主にやわらかい新芽を食べ、そこで巣を作ります。



巣をほぐしてみました。

中から幼虫が出てきました。
(食事中の方、すみません…)


このハマキムシが、これから出荷を控えるヒメヒイラギにけっこう付きました。

当然対策をしなければなりません。


色々な努力の結果、ハマキムシはほとんど見かけなくなりました。


でもまだ”オンシツコナジラミ”がハウスの中を飛んでいます。

こっちはハマキムシよりもっとやっかいな害虫です。


新たな闘いが始まります…

9月9日(土)



キッコウリュウが動き始めました!


春〜夏にかけてお休みしていたキッコウリュウが動き始めました!

キッコウリュウについての詳しい情報は”キッコウリュウのページ”へ。



早いイモと遅いイモでは約1ヶ月の差はありますが、続々と芽が出てきます。

不思議なもので、季節の変化をちゃんと感じて、今年も忘れずに動き始めます。

自然のすばらしさです。



芽が伸びてくるとこうやって、竹の支柱を立てて巻き付けます。

そうしないとあっちやこっちにからんで大変です!


この時期は成長のピークで、早いイモは1日に20cmくらい伸びます。

一番手の掛かる時期です。



大きいイモは陶器鉢に植えます。 これから販売していきます。



さてこれは何でしょう?












答えは これも”キッコウリュウ”です。
(そのまんまの答えですみません…)

一年ものです。

去年の今ごろにタネを播いて、1年でやっとこの大きさです。



大きいイモはここまで成長しています。

何だかクラゲの形に似ています。


当然まだ割れ目はなく、表面も少しブヨブヨしています。



成長にもかなりむらがあります。

同級生なのにこんなに大きさが違います。

3号ポットに植え込みます。

3号ポットは来年から販売を始めます。


同時に種まきもしました。

種まきの様子はまた次の機会に紹介します!
(ネタを引っ張ります…)

9月11日(月)

キッコウリュウの種まき



9月9日のネタの続きです。

キッコウリュウの種まきをします。



キッコウリュウのタネはこんなサヤに入っています。

元々親株に付いたときは緑色だったのですが、そのうちこんな色になります。

今年の4月に収穫し、取っておきました。



下側から広げてみます。

中にタネらしきものが見えてきます。



ひとつのヒダに2つづつ、計6枚入っています。

これをほぐしていきます。



けっこういっぱいになりました!

200〜300個はあると思います。

これを土の上に播きました。


あとは芽が出てくるのを待つだけです。

お楽しみに!

9月12日(火)

シクラメン研究会

今日の夜、シクラメン研究会の会議がありました。

会議といっても、会員が集まって、色々話をするだけです。


この”シクラメン研究会”。旬のページでも時々出てくる会です。

小関園芸の近くのシクラメン生産者が集まって色々話をする会です。

時に視察に行きます。

時にイベントをやります。

特に目立った活動をするわけではないのですが、私たちの憩いの場みたいな所です。



冬の花の代表でもあるシクラメン。

国内でもシクラメンの生産者は各地にいっぱいいます。

以前は各地に、”シクラメン研究会”のような団体がいくつかありました。

ですが、色んな理由で解散したり、活動を休止したり、メンバーがかなり少なくなったりしています。

植物の業界に限らず、有志の団体は”継続する”事が難しいものです。


私たちの”シクラメン研究会”は、派手ではありませんが、メンバーも減らず、地道に活動を続けています。

むしろメンバーは少し増えました。



大きな目標に向かって一生懸命活動する、それも大事な事です。

ですがこんな”息抜き”のような団体こそ、けっこう長続きするようです。


”継続は力なり”と言います。

たまには肩の力を抜いて話をするのも必要みたいですね…

9月13日(水)

”可茂の花職人倶楽部”

6月に募集しました、正式名称
”可茂地域花き生産者協議会”
の愛称についてです。

多数の応募を頂き、会員にて選考を行いました。

が、残念ながら「これは!」という愛称がなく、入選はありませんでした。

せっかく応募頂きましたが、すみませんでした。


佳作2点については選考しましたので、後日プレゼントを発送させて頂きます。


再度愛称の検討をしました。 結果



”可茂の花職人倶楽部”



と決定しました。


今後この愛称にて活動していきたいと思います。

宜しくご支援お願い致します!!

9月14日(木)

カーセキュリティー

相変わらず物騒な世の中です。

全国各地で色んな事件が起きていて、もう安全大国ではなくなってきました。


自動車の盗難もそのひとつです。

「田舎だから関係ない」とは言ってられなくなったので、とうとう
”カーセキュリティー”なるものを取り付けました。

でも本当のところ、私の営業車は古い車で、リモコンのドアロックが着いていなくて、
それを付けたかっただけなのですが…
(夜暗いところで鍵穴を探すのが大変でした)


付けるといっても、”カーセキュリティー”はまだ高価です。

安い商品を探していたところ、友人が教えてくれました。



付属の取扱説明書です。

何となく雰囲気は分かりますが、読めません…


中国から直輸入した品らしいです。

同じ商品を付けている友人も、性能は問題ないと言ってました。



自分で取り付けるので、早速配線図をみてみました。


解読不能です…


基本的に漢字ですから、何となくは分かるのですが、間違って理解したら大変です。



でもそこは今の時代。 ネットで探すとちゃんと解説したサイトが出てくるではないですか!

参考に取り付けました。


ちょっと大変な所もありましたが、無事終了。

夜の作業中に警報ブザーが間違って鳴ってしまい、かなりあせった時もありましたが。
(田舎の夜は静かです)


ドアロックもOK。

ロックされている時キーでドアを開けると、警報がちゃんと鳴ります。

車を叩いても警報が鳴ります。

(全て当たり前なのですが…)



警戒中は青いランプが点滅して、セキュリティーを知らせます。

またひとつ、新しいアイテムが付きました。

9月15日(金)



昨日となりの市にでかいホームセンターがオープンしました。
(名前は伏せておきます)

欲しい物もあったので、早速行ってきました。

近くのホームセンターでも買うことが出来たのですが、特売につられてしまいました…



小関園芸の近辺では一番でかいホームセンターで、さすが品揃えは豊富です。

が、広すぎてどこに何があるのか分かりません…

買い物も時間がかかりました。


目的の商品を全てカートに入れて、ふらりとペットコーナーに立ち寄りました。

昨年12月に愛犬”エリ”が亡くなってから、その子供”ギンタ”一匹の生活でした。

そろそろまたもう1匹…  少しは思っていました。


が、


やられました。


うちの嫁は以前、動物関係の仕事をしていました。

嫁曰く 「死ぬまでに一度飼ってみたい犬がいる」

その犬がいました。

普通ホームセンターのペットコーナーではなかなかお目にかかれない種類らしいです。


”ボーダー・コリー”というイギリスの牧羊犬です。

見た目そんなに特徴があるわけでは無いのですが、大きすぎず、賢く、外で飼うことが出来ます。

人にもちゃんとなつき、フリスビーもさせられ、何といっても番犬になります。


嫁はイチコロでした。

私も抱いてしまったら、やばい状態になりました。



子犬はみんなかわいいものですが、こんな顔で見つめられたら…

犬好きにはたまりません。


しかもオープニング特価です。


とりあえず仮おさえだけして家路につきました。

さあどうしましょうか…


また報告します。

9月16日(土)

台風接近中!

久しぶりの台風ネタです。

台風13号が接近中です。


沖縄方面ではかなり強い風が吹いているとか…

九州ではその台風に刺激された秋雨前線で大雨となり、大変だとか…



今回の台風、小関園芸としては今年一番風が吹くのではないかと予想しています。

進路によっては準備もしなければなりません。


明日の朝天気予報を見て、やばそうなら日曜日返上で作業です。

これも自然相手の仕事のつらいところです。

9月17日(日)

家族が増えました!


やはりガマンできませんでした。



今日の午後、おとつい行ったホームセンターへもう一度行きました。


さすがはオープニングの日曜日。 めちゃめちゃ人がいました。

駐車場に車を停めるのも大変でした。

ペットコーナーも人だかりでした。

そんな中から、つれて帰りました。



外飼いのつもりでしたが、台風も接近中ということで、今日は家の中です。

仮のゲージを作ってそこに入ってもらいました。


名前は”アビー”と付けました。 メスです。

とても元気で、つれて帰るまで、帰ってきてからもずっと遊んでました。

小関園芸に新しい家族が加わりました。



暗くなった頃、急に静かになりました。

さすがに疲れたのか、寝てしまいました。


これから色々話題を作ってくれそうな”アビー”。

旬のページのネタ探しも困らなさそうです。

9月18日(月)

小関園芸の看板が完成しました!

台風が通過していきました。

九州や中国地方では被害が出たようで…

幸いにも小関園芸は大丈夫で、ほっとしました。

でもこれから東北、北海道方面に向かうとか…

お気をつけ下さい。


話は変わりまして、今日で8日間連続で旬のページを更新しています。

1年以上やってますが、1週間以上休まず更新したことがありませんでした。

今回はちょっと狙ってみました。

連続記録、どこまでいけるか?



話が外れてました。本題です。

小関園芸の看板が完成しました!!


用途は小関園芸のエントランスに置いたり、商談会などに持っていきます。



いい感じに仕上がってます。 シンプルかつラフなイメージです。

全て木で出来ていて、文字は全て彫ってあります。

OZ-Plantsのロゴなど、2色、3色ありますので、段を付けて彫るといった凝った仕様になっています。

製作は友人の”Laughniccot”さんです。

ご用命は小関園芸が代理します。


小関園芸に来られたことがある方は分かると思いますが、入ってきても小関園芸だかどうか分かりません。

看板が無かったからです。


サービス業ではないとはいえ、やっぱり看板は必要です。


この看板はあくまで入ってきた人用です。 道路から見ても分かりません。

エントランスのシャッターの箱(上に付いているやつ)にも大きくロゴを入れる予定です。


あとは近くの国道からの入口に看板を立てようか…

さすがにそれはやめときます。

9月19日(火)

シクラメンもやられました…

午後から台風一過の良い天気になりました。

昼間はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなり、明日の朝は18℃くらいになるとか…

毛布 いる?


このところ安定した生育をみせていたシクラメン、おまえもやられたか…



水をやりながらハウス内を見回りしていたら、姿の違う株を発見!

よく見てみます。



葉っぱが食べられています。

その中のいくつかは、くるりと巻いて白いワタのようなものが見えます。



またもや”ハマキムシ”です。 (詳細は9月8日のところを参照)

一生懸命退治して、もうほとんどいなくなったと思ったのに…


2匹見つけました。

被害は2株だけでした。


こういったイモムシ系(リンシモクといいます)の被害で一番大変なのが”ヨトウムシ”です。

こいつはかなりの勢いで食べていきます。

しかも発見が遅かったら、まわり5〜10株くらいは食べられます。

(住化タケダ園芸のページにあります。)
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu27.html


ヨトウムシの成虫は1cmくらいあります。

小関園芸のハウスには4mm目のネットが張ってあり、ヨトウムシの成虫が入らないようになっています。

ですから現在、小関園芸ではヨトウムシの被害はほとんどありません。


でもハマキムシの成虫は5mm程度で、無理すればネットを通過してしまいます。


一方ネットの編み目を1mmとかにすると、今度は風通しが悪くなり、夏暑くなります。

このあたりは難しいところです。



秋、涼しくなると元気になるのは人間だけではないようです。

冬に向けてこんな害虫とも闘っていかなければなりません。

9月21日(木)

持病?

旬のページ、連続9日で途切れました。 残念。

実は私、持病とは言わないと思いますが、10年来”手首”が痛いです。

変な書き方ですが、何かのタイミングで激痛がはしります。

普段の生活や仕事では特に感じないのですが…

ただここ数年、シクラメン出荷の時期になると痛くなり始め、仕事中は毎日リストバンドをしていました。


今年は早くも痛みはじめました。


以前から「何で?」 と思ってましたので、意を決して医者に行きました。

手首のレントゲンを撮りました。 診察も受けました。

「これはやばい! 手術、手術」 何て言われたらどうしよう…

ちょっとだけ ドキドキ です。


腫れもなく、骨もとてもきれいで、結果”原因不明”でした。 ま、こんなもんでしょう。

医者は「多分腱鞘炎の一種でしょう。安静に…」



出来ません。



これから忙しくなってくるのに、手首を使わないなんて出来っこありません。

仕方ないです。

なるべく準備運動をしっかりして、

仕事するときはリストバンドでしっかり固定して、

休むことが出来る時はしっかり休むようにします。



手首であろうが、腰であろうが、体のどこかに問題があると大変です。

健康を維持する難しさ…

この年になってそんなことを ひしひしと 感じ始めました。

9月22日(金)

もう花が!?

キッコウリュウのおさらいです。

4月〜8月頃は葉をおとして休眠し、イモにたくわえた水分だけで過ごします。

9月頃より芽が出て、伸びた芽はツルになり、そのうち葉が茂ってきます。

10月中旬頃〜11月頃、花が咲きます。

そして翌年4月、また葉を落とします。



今は9月です。

見ての通りツルは伸びていますが、葉はほとんど茂っていません。





が、







ツボミが出来ました…



こちらはしっかり開花してます…



数日前のことです。

朝いつものようにハウスに入ったところ、何かよい香りがします。

キッコウリュウの花の香りでした。

もう花が!?

雄の株(雄花)も雌の株(雌花)も両方咲いてます。



このキッコウリュウ、原産は南アフリカです。

夏は乾期、冬は雨期という気候です。 日本とはかなり違います。

そういえば去年は7月末頃に芽が出てきました。

だんだんおかしくなってきたのでしょうか?

それともハウスの気候に慣れてきたのか?


植物には、まだまだ不思議なことがいっぱいあるようです…

9月23日(土)〜24日(日)

アビー ディスクドッグに挑戦?

先週小関園芸の一員になったボーダーコリー”アビー”のお話です。


土曜日、岐阜県郡上市の明宝高原で、”動物愛護フェスティバル中濃”(中濃とは郡上市から小関園芸のあたりまでの地名です)
という催しが開催されました。 で、行ってきました。



東海北陸自動車道に乗ったのですが、渋滞です。(朝10時頃)。
地元の高速道路で渋滞なんて、あまり考えられなかったのでショックです。

で、何とか現地に到着。

明宝高原は”めいほうスキー場”と同じ所。

スキー場ですから、かなり山奥です。



こんな雰囲気で、介助犬、盲導犬の紹介、犬のしつけ教室、牛の乳搾り体験などなど、

色んなイベントがありました。

空気のおいしい所で、ゆったりとしています。


その中に”ディスクドッグショー”というイベントがありました。

実は、今回私たちがメインにしていたイベントです。


”ディスクドッグ”、別名”フリスビードッグ”。

テレビで見たことがある方も多いと思いますが、犬が人間の投げたフリスビーをキャッチするあれです。

(今回紹介していただいたM's FunさんのHPよりお借りしました。http://www.msfun.net

こんな感じですばらしいショーを見せていただきました。


実際に見るのは初めてでした。

犬、人間共にすごいのですが、何といっても犬と人間のコミニュケーションがすばらしい!!

お互い信頼していて、お互いがフリスビーを楽しんでいるのが伝わりました。


実はこのディスクドッグ、かなりの確率で犬種が”ボーダーコリー”。

そう”アビー”です。



そのつもりがあってかなかったか… ”ボーダーコリー”を選んでしまいました。

せっかくですから、挑戦してみようかな…  などと思っての今回のイベント視察でした。



イベント終了後、M's Funさんに無理言ってお話しを伺い、紹介も頂きました。

で、”ディスク”(フリスビー)も1枚もらいました。



今日のお昼休み…



アビーともらったディスクです。

さすがにまだ”でかい”ようです。

仕方ないので小型犬用の小さいディスクを買いました。


ディスクドッグの訓練は最低8ヶ月、出来れば10ヶ月過ぎないと、未発育の犬に負担をかけるそうです。

それまでは遊びで”ディスク”に興味を持たせるのがよいそうな…


そのアビー、ディスクにはまだあまり興味がないようです。

これからアビーのディスクドッグへの挑戦が始まる…  かもしれません。


また報告します。

9月25日(月)

MPSセミナーに参加しました

今日午後から、MPSセミナー岐阜が開催されたので行ってきました。

このMPSとは…  私が説明するよりホームページの方がちゃんとしてますので、
参照下さい。 MPS Japan ホームページ http://www.mps-jfma.net/ より。


簡単に言えば、「農薬を減らした安全な花を作って買ってもらいましょう」ということです。


旬のページでもたびたび出てくる”農薬問題”。

小関園芸にとっても重要なセミナーです。



こんな感じでしっかり受講しました。



このような試みがされるのも、以前あった狂牛病問題、中国からの輸入野菜から残留農薬が検出された問題が
引き金になっているのは確かです。

引き金にはなりましたが、本来あたりまえのことであって、声が上がらなかったのがおかしい業界です。


このMPS、産業界の”ISO”と同じような位置付けにしたいと考えられているようです。

MPSの認証を受けると、生産者としての”信頼性”が上がるでしょう。

あとは消費者までちゃんと定着するのかどうか… そこが鍵だと思います。


ともあれ、小関園芸も参加を前向きに検討したいと思っています。

こちらも進展があればまた報告します。

9月28日(木)

忙しい週末に突入…

久しぶりに何日も更新出来ませんでした。

明日29日(金)、岐阜花き流通センターの内覧会があります。
明後日30日(土)、豊明花き市場のトレードフェアがあります。
明後日30日(土)、この秋最大の出荷が控えています。

昼間は今日から出荷の準備。数量が多いので大変…

夜は2つのイベント用資料を作成。

今日は昼過ぎから流通センター内覧会の準備に行き、今帰ってきました。(9:30pm)



小関園芸ブースもとりあえず荷物を置いただけ。

新しいアイデアも今回は…



”苗物コラボレーションコーナー”は私の担当。

こっちに時間を取られます…


今日もこれから、もうちょっと資料を作ります。

明日は一日中接客です。

夕方片づけ後、約1時間かけて豊明花きに走り、準備です。

明後日はまた一日中接客です。

次の更新は日曜日になりそうです…


長く忙しい週末に突入しました。

9月29日(金) 岐阜花き流通センター 第10回内覧会に参加
9月30日(土) 豊明花き トレードフェアに参加
しました


前述の通り、2つのイベントが連ちゃんで開催されました。

小関園芸にとって重要なイベントです。

まずは岐阜の内覧会。


今回でとうとう10回目をむかえました。

第1回から計画、運営のお手伝いをさせて頂いていましたので、
ここまで来られた事を本当にうれしく思います。

色々とありました…   今では良い思い出です。



小関園芸のブースです。

奥はいつも一緒にブースをさせて頂いています”東華苑”さんのブースです。


小関園芸のブースはいつもとあまり代わり映えしません。



看板が間に合いましたので、持っていきました。

好評でした!



コーヒーセット、テーブル等は相変わらずです。



今回の”New!”はチョコレート!  東華苑さんから提供頂けました。

ありがとうございました。



組合長”浅野園芸”さんの挨拶で開幕です。


今回より、開始時間が12:00から13:00に変更され、1時間遅くなりました。

お客様が昼食の時間に開始するのもどうか? と言う理由だったのですが、

私たちにとっても良かったです。 何年かぶりにお昼ご飯を食べました。



毎回「お客様は本当に来てくれるのだろうか?…”と心配しますが、

今年も多くのお客様に来場して頂きました。  ありがとうございました。


相変わらずトイレ休憩の暇もなく、アッという間に閉会となりました。


後かたづけをして、荷物をまとめて移動です。


豊明花きは愛知県豊明市にあります。

何だかんだしていると、2時間かかります。

到着後、設営です。



小関園芸のブースです。

岐阜の内覧会ブースをそのまま小さくしました。


11:00pm頃終了。 帰宅。(0:00頃)

それからもう少し資料を作ります。

2:00am頃寝ます。



翌日5:30am 起床!

今日は小関園芸の秋出荷初日、加えてかなりの大量出荷です。

昨日までに出荷前の手入れは終了していますので、ポップラベル付けと積み込みをします。


人:出荷量=少:多 なので、時間がかかりました。

7:30am 作業終了。

すぐさま豊明花きへ移動。




遅刻しました…

既にお客様がいっぱいです。

かなりにぎやかな会場になりました。


他のブースも気合いの入った所が多く、勉強になります。


小関園芸のブースはと言うと…

両隣が大手さんのブースで、挟まれてとても肩身の狭い思いをしました。

寄っていただけるお客様も少なかったです。

それでもいくつか注文頂きました。 ありがとうございました。


ま、ともかく2日間無事終了。



豊明花きトレードフェアにアメリカへ同期で行った友人も出展してました。

茨城県の生産者で、シクラメンとクレマチスを作っています。


今回は新しいタイプのシクラメンを持ってきていました。

それが











これです!!
(まだ花が咲いていませんが、濃い紫とピンクの2種類があり、共に中輪です)

品種名:プラチナリーフ
   品種登録出願中 出願番号
シルバークラブパープル 18007号
シルバークラブピンク  18008号

※権利者に許可無く増殖、販売はできません。


何年か前、友人にこの品種が出た事を聞きました。

葉っぱの色がかなり”銀色”との事。 

”ピアス”という品種がありますが、その葉っぱをもうちょっと強くしただけかな? などと思っていたら…


かなり”銀色”!!



普通の葉っぱと比べてみると、こんなに違います。


写真は明るいハウスの中での撮影ですし、写真なのでちょっと分かりづらい所もありますが、

実際はかなりのものです。(ひいき目なしにそう思います)

ブースでもかなり引き合いがあったようです。


生産は茨城県の長谷川園芸さんです。

興味のあるお花屋さんは市場にお問い合わせ下さい。

通販等小売りの取り扱いは不明です。 また確認して紹介します。

(載せて欲しくない時はそのように書いてください)


過去3ヶ月の旬のページ
2006年6月    2006年7月    2006年8月
旬リスト一覧(2021年以前)に戻る
最新のブログはこちらから
AccessCounter